品格って何?

2010年は予想もしない幕明けとなった。ゴルフ界の帝王タイガー・ウッズが私生活上の不品行が原因で引退同様の状態になっているし、相撲界の帝王朝青龍も好ましくない言動が原因でとうとう引退させられた。二人とも稀な才能と実力を持つ現役ナンバーワンのトップアスリートにもかかわらず、何故このようなことになってしまったのだろう。二人に共通して言われていることは「品格に欠ける」ということらしいが、「品格ってナンだ」となると誰も歯切れが悪い。最近「○○の品格」という題名の本がいろいろ書店に出回っているが、品格がナンだと言われたら確かにどの本も歯切れが悪くなる。

 

ゴルフも相撲も歴史と伝統を持っていることで知られているがゴルフは騎士道、相撲は武士道という伝統精神のうえに成り立っている。騎士と武士はどう違うのかとなると「見れば分かるじゃない」となるし、ドッチが強いのかとなると「闘ってみれば分かるじゃない」となって話はシラケルが、騎士道と武士道の共通点は何かとなると話はススム。一言でいうと闘うことを宿命付けられた者の品格を追及していることだ。騎士も武士も個人的には何の恨みも憎しみも無いもの同士が、戦場では互いに殺しあわなければならない使命と宿命を負っている。そこに倫理道徳がなくなれば野獣以下の存在になることを恐れて、ギリギリの人間的尊厳として日常の礼儀正しさ、弱者敗者に対する優しさ、勝って驕らない謙虚さが求められるようになったのではないか。この人間的尊厳を「品格」といっているようで、欧米社会でも地位や身分にふさわしい品格を「ノーブレスオブリージュ」などといって大切にしているようだ。

 

タイガー・ウッズはコースではチャンピオンだが家に帰れば一人の夫。朝青龍も土俵では横綱だが外に出れば一人の若者。この当然の論理を常識とするデモクラシー社会を実現するのに、先人たちは苦労し血を流してきた。誰もが神の下では平等という大原則を忘れるとデモクラシーは成立しない。市場原理に従った品格なき弱肉強食の競争社会で世界中の人たちが今も苦しんでいる。だから今「国家の品格」「企業の品格」「国民の品格」「政治家の品格」「投資家の品格」と騒がしく人間的尊厳を取り戻そうとしているようだが、難しく言わなくても人間の良心を取り戻そうとしていると言った方が分かり易いかもしれない。
嬉しいことに日本の若ザムライたちは実に幅広い範囲で日本人らしく活躍しているようで、海外の人たちからも好感を持たれているようだ。スポーツマン、技術者、職人、事業家、PKO活動家から自衛隊まで評判が良いのに、なぜか政治家とゴルファーの評判がよろしくない。やはり品格の問題なのだろうか。

 

コメント