マネジメントゴルフ

ベテラン谷口徹が「日本プロゴルフ選手権」でまた優勝した。距離があって難度の高い烏山城C.C.は日本の巨匠井上誠一の設計によるが、このコースは井上誠一最後の遺作とも言われている。コースを創設したのは長い間JGA の発展や改革に貢献された田村三作氏だが、日本一のコースづくりを目指していた田村さんが井上誠一を見込んで設計依頼したと聞く。田村さんは毎日散歩をかねてコースを回り、井上誠一の設計思想を大切にしながらも改造に改造を重ね今日の姿にされた。特に上がり三ホール16,17,18番でドラマが演出されるよう、その舞台装置づくりに田村さんの渾身の知恵と情熱が込められている。そんな田村さんはゴルファーや指導者の養成にも深い理解と情熱をもっておられたから、この烏山城C.C.からどれだけ多くの人材やトッププレーヤーが育ったか数え切れない。だから日本のゴルフメッカといっても差し支えない。

 

アメリカ型科学技術ゴルフがパワーゴルフからマネジメントゴルフに姿を変えていた裏舞台では、USGAがハンディキャップシステムの大改革を行っていた。つまりストロークプレーはプレーヤーとコースのホールマッチという思想に基づいて、プレーヤー側の技量偏差値をハンディキャップインデックスと言う概念で、コース側の難度偏差値をコースレートとスロープレートという概念で捉えるようになってきた。この概念から『孫子の兵法』が説く「敵を知り己を知れば百戦これ危うからず哉」という現代マネジメントゴルフの思想が生まれてきた。マネジメントゴルフをするには、コース側もUSGAハンディキャップシステムによるUSGAコースレート・スロープレートを導入しなければならないが、田村さんはJGAより10年以上も早くUSGAシステムを導入している。

 

優勝した谷口徹は米国PGAツアーを戦ってきている歴戦の古参プロだ。本人も言うようにショットは逆球ばかり出て調子は最悪だったようだ。自分の調子と対戦相手となるコースのコンディションを、どこまで知っていたかがマネジメントゴルフの勝負の決め手となる。新聞によると谷口は、早朝コース委員がボールを転がしてグリーンスピードを計っているところを偵察し、敵情を知ったうえで作戦を立てたという。コース情報を収集して自分の最適パフォーマンスを適応させることをコースマネジメントというが、『孫子の兵法』を実践して勝った古参谷口徹と、バンザイ突撃を繰り返して玉砕した若武者石川遼の烏山城攻防戦を、天国にいる田村さんはどんな思いで観戦されたか是非とも聞いてみたい。最新長尺クラブをマン振りして、玉砕に玉砕を重ねる我ら凡人ゴルファーや若武者プロは、もっとマネジメントゴルフを勉強するか、谷口プロの爪の垢でも煎じて飲む方がきっと「早い安いうまい」にきまっている。

 

天の采配

2010年度トーナメントシリーズが終了した。終ってみればそういうことかと思うことも、結末を見るまでは実にはらはらする。だから闘うものも観戦するものもエキサイトするし興行としても成り立つわけだ。最初から結果が分かっていれば、誰もお金や時間を使って観戦などしない。かくいう私だって今年度の賞金王は誰になるのか、水曜日からそわそわしていたことは否定できない。
そしてほとんどの人が石川遼か池田勇太のどちらかが優勝して今年度賞金王に輝く構図を画いていたのではないか。石川遼の連覇に期待しながらも、進境著しい池田勇太の優勝もありうる。勇太自身、相当意識して優勝宣言に近い発言をしていたから、なおさら多くの人が二人の優勝争いを予想していたはずだ。

 

天(神)の計画は大方の見方と異なり、最終戦優勝争いはアラフォー藤田寛之と谷口徹の一騎打ち。賞金王は韓国選手キム・キョンテに決定した。戦前の予想と異なり石川遼と池田勇太の名はなかった。最終戦は20歳前後の若手ホープ同士の一騎打ちに期待が寄せられたが、40過ぎのオヤジ同士の一騎打ちとなりました。藤田の優勝スピーチが印象的だ。「同世代に自信と勇気を与えられたら嬉しい」とは謙虚にして切実な言葉である。40代というのは社会的責任が重くのしかかる割に社会から軽くみられ、上からも下からもプレッシャーをかけられる辛い世代なのだ。私も過去の経験上、藤田の言葉が身にしみて分かる。

 

世の中はいつも矛盾に満ちていて、世界的景気低迷の中で20歳前後は就職難と失業に苦しんでいるし、40歳前後はバブル後遺症の責任だけを一身に背負わされている。石川遼や池田勇太の同級生たちは浪人となって最低賃金確保のため、足を棒にして毎日就職活動をしているだろう。藤田寛之や谷口徹の同級生たちは組織の中間管理者として、また一家の柱として身も心もすり減らして日夜働いているに違いない。これはトーナメントプロと一般社会人のどちらが楽な仕事かという比較の問題ではない。人生の選択の問題だから全て本人の取組姿勢に掛かっていて、結果責任は自分で負わなければならない点は同じだ。

 

韓国プロの成長は著しく、男女とも日本の賞金王を射とめた。彼らの日常姿勢からこの結果は予想できたが、現実を前に改めて考えさせられる。南北国境間にある一触即発の緊張感に包まれた日常生活は、いつ戦陣戦乱の渦に巻き込まれるか分からない。トーナメントに出場している今は二度と訪れないかもしれないし、来年はないかもしれない。韓国プロによる賞金王男女制覇の快挙に神の意思や天の采配を感じて厳粛な気持ちになったのは私一人ではないはずだ。心底から「おめでとう。今を大切に!」と祝福したい。