インデックスとスロープレート

従来ハンディキャップはクラブ内でのランキングを示す表象として各クラブの裁定に委ねられてきた。クラブでは地位や名誉を表彰する代名詞にもなっていたから、東京倶楽部と田舎クラブでは同じハンディキャップでも地位や力に差があるとされた。では東京倶楽部HP18の人がぺブルビーチ・スパイグラスヒルやサンディエゴ・トーリーパインを90前後で回れるかといえば100%無理。両コースともパブリックコースじゃないかと思うが、100以内で回れたら最高のできと思わなければならない。では「ハンディキャップってナンなんだ」という疑問が湧くが、私たちが認識しているハンディキャップとは、クラブ内だけで通用するランキングに過ぎない。では「JGA公認ハンディキャップってナンなんだ」といえば、日本国内だけで通用するランキングということになる。では「世界に通用するランキングがあるのか」というと、ハンディキャップ・インデックス-Handicap Index-となる。

 

これは1998年6月から定められた世界共通のグローバルスタンダードで私たち日本人だけが知らない。10年ほど前、ヨーロッパアマチュアチャンピオンになった男に「極東の島国に住む小人達にハンディキャップ文化は理解できまい」と馬鹿にされて、ニューヨークまで喧嘩しに行ったことがあるが、今思えばこちらが田舎ザムライだった。日本の若ザムライたちが米国に渡って、どんな悔しい思いをしているか想像しただけで断腸の思いだが、残念ながら勉強する以外に手はない。勉強し大和魂を鍛えて礼儀正しく基準に従って闘うことだ。日本人の英語ベタは最早グローバルスタンダードとして世界に通用するから、ヘラヘラすることなく寡黙なサムライを通せば良いし、騎士道ゴルファーは武士道ゴルファーを尊敬しているから、黙ってインデックスを示すだけでよい。

 

インデックスとはプレーヤーの実力を示す国際偏差値のことだから、インデックスを証明できなければノンゴルファーと思われても仕方がない。ゴルフはゴルファーとコースの闘いだから、ゴルファーの実力が分からないとコースは相手をして良いものかどうか困惑する。柔道場や剣道場で挑戦者の段位が分からなければ誰が相手をするか困惑するだろう。挑戦を受けるコースも実力を示す55から155までの段位を用意して待っている。これがスロープレートだ。コースは4箇所か5箇所の異なるスロープのティーを用意している。例えばブラック146、ブルー135、ホワイト124、グリーン113、レッド102というように。113は標準的難度を表わし数が大きくなるほど難しくなる。インデックス18.0ならホワイトは少々手強いが、グリーンティーは良いお相手となる。

 

コメント