秘訣とは何か

「学問に王道なし」という言葉があるが、ゴルフにも秘訣はない。米国のトップコーチ達が繰り返し言うことは「基本の反復練習」である。だったら基本の反復練習が秘訣と言うことになるのではないか。これでほとんどの人が「なーんだ」といってがっかりする。がっかりした人の中に名人や達人はひとりもいない。「そうか」と言って基本の反復練習を始める人は名人や達人の証拠だ。
いまタイガー・ウッズと石川遼は毎日「基本の反復練習」をしているらしいが、それを聞いただけで彼らが一級のプレーヤーであり本物のアスリートであることが分かる。なぜなら簡単なようで私たち凡プレーヤーには絶対できないことを根気良くやっているからである。

 

「基本とは何か」という課題は永いあいだ大問題だった。基本が秘訣ならその秘訣は何か、その秘訣は基本だという堂々巡りを繰り返すことになるからだ。その大問題に取り組んだのがNGF(National Golf Foundation)である。1960年代に米国の著名な大学教授やコーチ、女子プロがNGFに集結してNGF教育開発プロジェクトが編成され、ゴルフを学校教育に導入するために基本を統一し、生徒用基本テキスト、インストラクターズマニュアル、コーチズガイド、視聴覚教材を制作した。米国の多くの現役プロがこの統一基本によってゴルフを学んだが、米国のプロがジャック・ニクラウス以降みな同じようなスイングに見えるのは基本が同じだからである。

 

ではその基本はどのようにして定められたかというと、近代ゴルフを確立したベン・ホーガン、バイロン・ネルソン、サム・スニードに代表される戦後のトッププレーヤーたちのスイングに共通する点を検証し、その共通点から誰でも学べる要因を体系的に組み合わせたのである。この手法は米国を工業生産王国に発展させた生産性革命の生みの親、ウィンスロー・テイラーの『科学的管理法』に基づいている。テイラーは熟練工の技を徹底分析し、熟練工に共通する点を一定のトレーニングで誰でも修得できる学習体系としてシステム化した。ドイツ人カール・ベンツは最初の自動車考案者だが、熟練工の技によってクルマをつくろうとした。これに対してアメリカ人ヘンリー・フォードは科学的管理法によって職工を短期養成し、大量生産システムを導入して自動車王国を築いた。

 

テイラーの科学的管理法はアメリカの伝統ワザとしてゴルフ教育にも導入されたが、米国PGAツアーを観ていると次から次へと有望新人が生産されてくるシステムが理解できる。生産工場は数多くのカレッジであるが、スタンフォード大学のような超名門校がトム・ワトソンやタイガー・ウッズなどのトッププレーヤーを送り出す姿に、米国ゴルフ界の奥の深さと教育システムの凄さをあらためて考えさせられる。同時に基本トレーニングが秘訣という意味も良く解る。

 

コメント