オリンピックゴルフ

オリンピックゴルフってどんなゴルフだろう?って考えてみると実のところ良く分からない。当然、個人戦と団体戦が行われるはずだが国別対抗戦で金だ銀だ胴だ、メダル獲得数は何個だと大騒ぎをするかと思うと少々がっかりする。ゴルフこそ結果よりもプロセスが大切で、そのプロセスには人生そのものを感じさせるドラマが展開されるからである。最近トーナメント中継も上位選手のショットやパットだけをスポットで放映しているが、途中のプロセスはめったに放映しない。ゴルフというゲームは途中のプロセスにこそ人生そのものを連想させるドラマが展開されるから、観ている者もそこに人生や宿命を感じて胸を打たれるのだ。なぜこんなことが起きてしまったのか自分でも理解できないアクシデントや失敗に直面して、冷静な状況判断と適切な対応策を講じながらゲームを繋げていく姿にキャリアを感じ拍手を贈るのである。誰も助けることができないストイックなルールによって自己責任の重さを感じ、如何なる状況の中でも周囲への配慮を欠いてはならないエチケットによってジェントルマンシップの大切さを知ることができる。たったひとつのミスや不運が今まで耐えてきた努力の全てを水の泡とし、取り返しのつかない状態に突き落とされる。ところがその絶望的な状況を耐えて乗り切ったものには、まさかと目を疑うチャンスが転げ込んだりする。ゴルフというゲームは決して諦めたり投げたりしてはいけないことを多くの人に教えてくれるスポーツなのである。だからオリンピックがメダルの色や数を競うスポーツ大会ならばゴルフは最もふさわしくない種目だともいえる。

オリンピックもゴルフも商業経済主義に流されていった点においては同じ運命を辿った。オリンピックは今やスポーツの祭典というより商業スポーツ見本市という方が納得いくし、ゴルフも伝統スポーツというより賞金レースとか用品コンテストという方が実態に合っている。スポーツによらず文化によらず過度の商業経済主義に流されると段々と衰退する傾向にあるようだ。2020年東京オリンピックは過度な商業経済主義に流されないよう気をつけないと、オリンピックが終った途端に経済もスポーツもゴルフもいっぺんに衰退してしまう危険があるような気がしてきた。そうならないためには私たちひとり一人が自らスポーツやゴルフを愛好し、生涯の友として親しむことが何より大切なのではないだろうか。未成年が一億円稼いだ話もトッププレーヤーが何億円で契約した話も、正直言って私たちアマチュア愛好家にとっては面白くもおかしくもない話だ。そんなことより「見せたかったよォ、今日の5番ティショット。プロかと思ったよオレ」。「やったよォ、とうとう90切ったよ」。こんな話の方がよほど面白おかしい。家に帰り興奮して家族に話せば「良かったわね。お赤飯でも炊きましょうか」。オリンピックゴルフの原点もこんな所にあるに違いない。

 

コメント