アマチュアゴルフ

2010年米国PGA公式戦が終了した。40歳のジム・ヒューリックがフェデックス・プレーオフシリーズ最終戦に優勝し135万ドルを獲得すると同時に年間総合優勝も決めて賞金1000万ドルも獲得した。ビジェイシン、タイガー・ウッズに次いで史上三代目だそうだがイヤハヤ驚きました。1年間でアメリカ大統領報酬の30年分を稼いだそうで、荒稼ぎ振りはハゲタカファンド顔負け。アメリカツアーも本来厳しい世界で、稼げないものはガソリンスタンドやコンビニエンスストアでアルバイトをしながら旅費を稼ぎ、安モーテルやキャンピングカーに泊まってツアプレーヤー(旅芸人)を続けている。だからギャンブラー(博徒)ともいう。プロトーナメントは生活を賭けた大バクチだから「勝者金満、敗者難民」「一将功成り万骨枯る」を地で行く優勝劣敗の世界だ。命懸けの真剣勝負だから観るものにとっては面白いが、決してアマチュアが見習ってはいけないゴルファーの姿でもある。昨年の覇者タイガー・ウッズは膝を壊し、家庭を壊し、ファンを裏切り、精神を病んだ。ゴルフは全てのスポーツの中でも唯一、人間の善意に全てを託している。善意とは礼節、誠実、正直、謙虚、寛容など人間が本来持っていないものを周囲に示す心だ。だから善意は教育され、忠告され、訓練されないと身に付かない。身についていないものを「付焼刃」というが、ちょっとしたことで簡単にこぼれ落ちてしまう存在でもある。

 

プロツアーを見ていて大変気がかりなことは、確かにプレーヤーは育っているがゴルファーが育っていないことで、カネ稼ぎに始ってカネ稼ぎに終るプロツアーのシステムは「勝者金満、敗者難民」の金融資本主義と同じシステムだ。だから、このままプロツアーがリーマンブラザースと同じようにバブル崩壊で終らなければよいがと思う。もうひとつ心配なことはアマチュアゴルファーがプロゴルファーを見習っていることだ。10代,20代の若者に闘争心を植え付けることは簡単だが、善意を育てることは時間が掛かる。アマチュアゴルファーが若いスタープレーヤーに憧れるのも結構だが、彼らは商業資本主義の広告塔であって使い捨て商品であることを忘れてはならない。私たちにとってゴルフは人生を豊かにする生涯スポーツそのものだし、青少年にとっては倫理道徳教育プログラムであることも決して忘れてはならない。昔から「ゴルフから得たものはゴルフに返せ」と言われてきた。でもゴルフから得るものは余りにも多過ぎて一生かかっても返しきれない。アマチュアゴルフには私たちの魂を健康にする「ゴルフマインド」という成分が含まれていて、多少の経済負担が伴っても余りある効能がある。アマチュアは間違っても精神を病んだり、魂を害するようなゴルフを見習ってはならない。

 

コメント