ゴルフ再生への道 1-13 クラブのコミュニティリーダー
欧米豪州のプライベートクラブがキリスト教徒の地域コミュニティであることは私たち日本人には分かりにくい。プライベートクラブは驚くほど閉鎖的で、同じキリスト教徒でも宗派が違えば会員になることもプレーをすることもできない。「ゴルフ倶楽部なのに何をカタクナに」と思うが、ゴルフ倶楽部ではなく宗教コミュニティなのだと分かれば納得できる。日本の場合ならば神社仏閣を中心に信徒や檀家が地域コミュニティを形成し、神官や住職がコミュニティリーダーを務めていることを考えればクラブとは何か、コミュニティリーダーの役割は何かを理解し易い。コミュニティでは共通思想や共通価値観がないと組織の秩序を維持することが難しく、宗派の異なる信徒や檀家が同じステージで活動すれば必ず争いのもとになる。
欧米豪州のプライベートクラブはゴルフ倶楽部を宗教コミュニティにしており、共通思想はプロテスタント思想であり共通価値観はゴルフの基本精神である。数百人単位の集団が勝手に自己権利を主張し始めたら忽ち派閥争いや権力抗争が起きるに違いないが、共通価値観としてゴルフの基本精神ジェントルマンシップが守られれば組織の秩序は維持されるはずだ。無宗教や無神論が多い日本社会に共通思想を求めることは難しいが、ゴルフの基本精神ならば組織の秩序を守る拠り所となるのではないか。シルバータウンの共通価値観としてゴルフの基本精神が守られるならば、思想信条の違いや趣味嗜好の違いを乗り越えて秩序が保てると思うのは、ゴルフの基本精神が自己審判・自己責任に基づく礼節・謙虚・誠実・寛容なるジェントルマンシップに支えられるからである。
普通コミュニティーのリーダーは自薦他薦を含めた選挙制度によって民主的に選出されるが、この民主主義の原則が実は抗争や対立の原因になっていることが多い。民主制度は雑多な思想や価値観を公平に受け入れたうえで是非を多数決で決めるシステムだから、常に少数の不満分子を抱える組織でもある。多数意見と少数意見のバランスで秩序を保つ組織は砂上の楼閣に等しく、リーダーは常にメンバーの顔色を覗っていなければ地位は保てない。残念ながら絶対価値基準のない民主社会には本当の秩序が育たないことを現実が証明している。これに対してクラブは一定の資格要件を備えたプロフェッショナルがゴルフの基本精神を絶対価値基準に、コミュニティメンバーの公僕として仕える制度だからメンバーはリーダーの意見や判断に従わざるを得ない。逆らうもの反発するものは組織の反逆者として組織そのものから排斥される。この組織の秩序を維持する人材こそクラブリーダーでありプロフェッショナルだから、日本のゴルフ再生への道は、今後どれだけ多くの人材が育つかにかかっているはずだ。