東北楽天の優勝に想う

東北楽天がシーズン優勝を決めた。東北にまたひとつ喜びの歓声が上がったと思うと心から「おめでとう!」とエールを贈りたくなる。鬼軍曹の星野監督が涙ぐみ、球界エースのマー君が雄叫びを上げるには東北の人達を喜ばせたい励ましたいという強い想いがあったからに違いない。その熱い想いが天に通じたかのような優勝だったが、シーズン中の数々の逆転劇も負けを知らないマー君の熱投も何者かに背中を押された力強さを感じざるを得ない。

 

ゴルフトーナメントの優勝者にも必ずその力強さを感じる。優勝者のプレーを振り返ると必ずありえないプレーがいくつかあって、やはり優勝する人は何者かに背中を押されて優勝するんだなあと思うことがよくある。日本人は「無心」とか「無我夢中」いう表現でそのときの心境を語り、欧米人は「祈る」という表現でそのときの行動を語るが、その結果は常識では考えられない想定外の出来事が次々起きて、天や神の働きをいやがうえにも思い知らされる。

 

反対に想定外のアクシデントや失敗が次々起きて、うまくいっていたものがメチャクチャになってしまうことがある。こういうときは「アガッタ」「欲が出た」「油断した」「プレッシャーがかかった」などさまざまな表現を使うが、そのときほとんどの人が自分は何をしているか解らない心境に陥り、セルフコントロールできない状態にあったはずだ。こういうとき「無心」になるのは難しいが「祈る」のは易しい。ゴルフがメンタルゲームといわれるゆえんだろう。

 

このような精神状態やゲーム展開を科学的にコントロールするのがマネジメントサイエンスといわれる領域だが、欧米が進化している割に日本ではほとんど普及していない。日本人は信仰心がうすい割りに精神論が好きで短期戦は強いが長期戦に弱いのは、精神の緊張が長くは続かない証拠だろう。精神の緊張も良い緊張なら良いが、悪い緊張に限って長く続く。そんなとき瞑想にふけることもできないし座禅を組むこともできない。東北楽天の選手のように人を励ますために我を忘れて「無我夢中」にゴルフをしてみたいものだ。