ゴルフ再生への道 1-14 シルバータウンとゴルフクラブ

最終人生をどんな所で暮らすかは高齢化社会の最重要課題である。現状を見ると余り夢や希望が見出せない。高齢者3000万人のうち20%は孤独な一人暮らし、40%は老夫婦暮らし、残り40%は老人ホームか同居生活か、病院暮しか介護施設暮しか、自主性のない生活を強いられている。老後を楽しくはつらつと生きることができる社会の実現は福祉国家の理想に違いない。国の福祉政策は現実問題の対策に追われて夢も希望も理想も失っているから、終着駅が見えてきた暇老人が暇つぶしに理想を求めて夢と希望を追いかけたらどうだろうか。老後の生活環境は如何にあるべきか、年寄自身が身に染みて分かっているのだから、国政や若者任せにしないで自ら考え理想環境を創造すべきだ。

 

3000万人といえばサウジアラビヤ、マレーシア、ペルーの人口に匹敵する数だから結束すれば一国をなす力がある。高齢とはいえ相当の経済力を持っているし戦略を間違わなければ、まだまだ成長の可能性もある。高齢者は肉体労働力が低下しても知的労働力は高いので相当の付加価値生産を上げることもできるだろう。知的財産権が確立してくれば更に相当の無形資産を所有することにもなる。高齢化や長寿化は社会問題ではなく社会変化であると認識すれば、そこに新たな可能性や発展性が見えてくるはずだ。高齢者が既存社会からリタイアしてその社会のお荷物になるか、新たな社会を創設して自立するかは天と地の差があるのだから大いにやってみる価値はある。

 

家庭紛争や世代対立はいつの時代どんな社会でも必ず起きる。夫婦・親子・嫁姑の関係から民族対立に至るまで価値観や習慣の違うものが共同生活を営むことは本質的に難しいらしい。ところが部落や集落、原始社会や少数民族など強い絆で結ばれた平和な共同体を見ると、群生動物と同じように強く賢いリーダーに統率された集団行動によって平和と秩序が保たれている。その社会には暗黙の掟とも思える秩序維持のルールがあって、ルールに反するものはリーダーや仲間から厳しく制裁されている。フランスの社会学者エミール・デュケールが言う「個人が権利を主張すると組織は崩壊し、結果として個人は孤立する」というアノミー現象を起こさないことが組織維持の原則のように思える。

 

400家族1000人くらいで構成される欧米のゴルフ倶楽部は集団の秩序が維持された文化コミュニティでもある。クラブキャプテンまたはクラブプロフェッショナルといわれるリーダー統率の下、クラブの集団秩序を維持している暗黙の掟は「ゴルフの基本精神」である。ゴルフの基本精神は自己審判・自己責任の原則に基づく礼節・謙虚・誠実・寛容など極めて高度な精神文化に支えられているため、集団の秩序が長く保たれてきた。ゴルフ場を中心に形成されるシルバータウンは「ゴルフの基本精神」を暗黙の掟とする限り、末永く平和と秩序を維持し高齢者の理想社会を築くに違いない。

 

「ゴルフ再生への道」 シリーズ1 ゴルフ王国の栄枯盛衰  完