ゴルフ再生への道 2-11 IT時代の教育改革

ピーター・ドラッカーはIT時代の到来が教育に劇的な変革をもたらすだろうと考えていた。21世紀になってその兆候が確実に現れてきた。具体的にはeラーニングシステムの出現である。マサチュセッツ工科大学から始まったオープンコースウェアという全授業の無料ネット公開は大学教育に革命的変化をもたらそうとしている。従来、大学の授業を受けるには入学試験に合格し授業に出席しなければならなかった。ところが今やインターネットの操作が分かれば誰もが世界のどこからでも授業に出席できるようになり、全国の大学は存亡をかけて大混乱している。

 

学生側からすれば勉強する気さえあれば、世界の如何なる僻地からも格差社会のどん底からも無料オンデマンドで授業に出席できる有難い時代が到来した。経済格差が教育格差を生み、教育格差が更なる経済格差を生む負のスパイラル構造に革命的変化がもたらされたのだ。この時代変化と社会変化の中で日本のゴルフ教育改革を進めるならば、30年の遅れは一気に取り戻すことができる。大切なのは学生側の自覚と認識の問題だ。「何で勉強するの?」「何を勉強するの?」と言われたら如何に環境整備しても変革も改革も起きない。ここに教育改革最大の課題が横たわっている。

 

「何で勉強するのか」「何を勉強するのか」という自覚と認識の問題は、目標や課題が掲げられたとき、現状のままでは到底達成できないことが認識されて初めて答えが見えてくる。良い学校に進学しようという目標がなければ誰も真剣に勉強しないし、全国大会に出場しようという目標がなければ誰も汗水たらして過酷な練習はしない。ゴルフだって世界に通用するゴルファーになりたいとか競技会に出場したいという目標がなければ、勉強する必要もなければ熱心に練習する気にはなれない。目標こそ動機付けに必要な条件だ。

 

日本のゴルフ再生にとって格好の目標ができた。2020 TOKYO OLYMPICだ。東京オリンピックを成功させるには日本のゴルフを世界に通用するゴルフに変えなければならないし、世界に通用する多くのゴルファーが育たなければならない。何で勉強するのか。ゴルフの文化や伝統を知るために。何を勉強するのか。英国伝統精神ゴルフや米国科学技術ゴルフを。東京オリンピックを目標に全国草の根ゴルファーがeラーニングによって正統ゴルフを学びだしたとき、一度は摘まれた教育の芽が全国に芽吹き、やがては燎原の火の如く全国に燃え広がることになるだろう。やがて教育改革が大衆ゴルファーの間に起こり、東京オリンピックは国民ゴルファーによって成功裏に終わる。オリンピックが終わった後には堅固なゴルフ再生基盤が築かれているだろう。