我流の終焉

不思議なことにゴルフの世界では未だに我流が主流となっている。我流とは誰にも習わずに自分で独学自習してきたことをいうが、最近アチコチに「俺流ラーメン」とか「俺流イタリアン」などの店を見かけるようになった。我流と俺流はどう違うか、良く分からないが考えてみる。街のおじさん達がいう我流は独学自習というには少々おこがましく、せいぜい週刊誌や新聞記事を読んで覚えた「見よう見まね」と表現する方が正しい。我流は自分の技術やスイングに対して全く自信を持っていない点で共通している。わが子や友人に「教えて欲しい」と頼まれると必ず逃げるのに、奥さんにだけは厳しく伝授しようとするのも不思議な共通点だ。しかし最近の奥さんは夫に盲従することなく夫を客観視する自覚と能力を持ち合わせているから「イヤよ、そんなカッコ悪いスイング!」と情け容赦なく拒絶する。こうして我流ゴルファーは次々と孤独に追いやられ、やがて絶滅する運命にあるようだ。

 

青木功や藤田寛之、ジム・ヒューリッククラスになると立派に俺流が通用する。「真似してごらん」といわれても手も足も出ないからだ。独学自習どころか孤軍奮闘、艱難辛苦して己の技を磨いてきた達人の技は見よう見まねで学べるわけがない。杉原輝雄や樋口久子、ベンホーガンやアーノルドパーマーも同じだ。
この人たちは二度と世に現れない伝説の達人として語り継がれることはあっても、続々と二世三世が現れることはないはずだ。だから「我流は真似したくない技」、「俺流は真似のできない技」と定義することができる。日本のゴルファーのほとんどが我流で育ったとすると日本のゴルフ産業の将来は暗い。ひとり一人のゴルファーに後継者がいないことになるから、やがてゴルファーが絶滅しゴルフ産業が崩壊することになる。経済産業省が発表したゴルフ産業崩壊のシナリオは現実論となって立証されてしまうのである。

 

ではどうすればよいか。次々と二世三世が現れ後継者が増加するには、誰でも真似できる技が確立しなければならない。この誰でも真似できる技を「基本」といい「我流」や「俺流」と明確に区別している。基本は誰でも真似できる技であると同時に、修行して習熟すれば名人達人の域まで到達する技でもある。ではどのようにして基本は確立してきたのか。伝統技術を伝承することは近代社会にとって重要な課題だった。一代で終わる技術や芸術は伝説となって残ることはあっても文化や文明として残ることはない。文化の発展や文明の発達は伝統技術が祖父から親、親から子供、子供から孫に伝わって何代にも亘り伝承され多くの人に普及して実現する。英国に発祥した伝統ゴルフは欧米豪州に伝わり誰でも真似のできる正統ゴルフとして世界に普及してきた。だから我流や俺流を脱して正統ゴルフを学び、多くの人に伝えられてゴルフは発展する。