基本と教育

「基本が大切」と誰もが言う。「では基本は何か」と言うと誰もが口ごもる。
なぜなのか。基本を学んだ経験がないからである。昔は「読み書きそろばん」が教育の基本とされていたが「読み」とは世界の古典を読んで道理を理解すること。「書き」とは思考を文章で表現すること。「そろばん」とは物事を数値で把握することだったようだ。ゴルフで言えば「読み」とは先人の名著や基本テキストを読んでゴルフの原理原則を理解することであり、「書き」とは自分のスイングやプレースタイルで確立することであり、「そろばん」とはスコアデータによってゴルフを進化させることだろう。

 

基本は先人達の努力や研究の集積だから、私たちの浅い知識や経験の遠く及ぶところではない。三ヶ月で学べることが二年も三年もかかり、三年で習得できることが一生かけても叶わない。だから教育環境のない社会で育った人の人生は損をする。震災後、日本人が世界で再評価されるようになったのは、日本には早くから教育環境が整っていたからに違いない。特に明治維新によって四民平等に「読み書きそろばん」が学べるようになって、私たち庶民に至るまで、欧米列強諸国の人やホワイトアングロサクソン民族といつでもスクラッチ勝負できるまでに教育されたお陰だろう。

 

それなのに日本のゴルフに限ってなぜ教育環境が整わなかったのか、私にはどうしても理解も納得もできない。今年になってようやくNPO法人日本ゴルフ大学校が認可されたが、法人格という箱ができただけでまだ中身はない。中身を詰めるのに少し時間がかかるだろうが、この箱は大切にして今度こそ本物の中身を詰めなければいけないと思う。中身に賞味期限切れや腐りかけの物が入っていれば、中身全体が腐ってしまう。ところが、古典や基本は決して賞味期限切れでも腐りかけではなく、どんなに時代が変わっても人の骨肉を構成する基礎養分であることに変わりない。目新しいもの、高度なものが私たちを成長させてくれる訳ではなく、現代病や成人病の原因になる場合だってある。

 

日本のゴルフ界は低迷し続けている。全国津々浦々にゴルフの「読み書きそろばん」が学べるゴルフ塾ができるには、どれくらい時間がかかるだろうか。日本という国では物事がなかなか動こうとしないが、一端動き出したら速いともいわれる。明治維新も戦後復興もそうだった。震災復興もそうあって欲しいが、案外とゴルフの復興も東北から火の手が上がるかもしれない。礼儀正しく堂々とした武士道ゴルフやサムライゴルファーという姿で。