ゴルフ再生への道 2-07 情報鎖国と人材育成

ガラパゴス島というのは、そこで生まれ育った生物にとっては誠に快適な環境らしく、島の外に出ると違う環境に馴染めず絶滅してしまうという。情報鎖国している日本の社会環境に住むガラ系住人は外国の社会環境では絶滅するだろうといわれている。例えば日本の農業・漁業から弁護士・会計士・医師・教師まで国の手厚い保護の下に育った職業人は大部分がガラ系だといわれている。実は日本のゴルフ界の人たちは国の手厚い保護を受けたわけではないのにガラ系職業人になってしまったが一体何故だろう。

 

日本のゴルフ産業は教育不毛のまま未曾有の大成長を遂げてしまったが、それは文化としてではなく商業娯楽あるいは金融ビジネスとして一過性のブームに乗ったに過ぎなかった。ブームは去ればそこに必要性も必然性もなくなり、何の魅力も感じなくなってしまうのが常だ。ゴルファーは自然増殖するもの、客は何もしなくても押し寄せるものと思い込んでいたら、ある日突然状況が変わってしまった。余りにも恵まれた市場環境に育った職業人は環境変化に対応できず、いつか元に戻ると信じて10年を過ごし、なすすべもなく更なる10年を過ごしてしまったが、気が付けばそれは絶滅への道のりだった。

 

ゴルフ界に働く人たちはゴルフラッシュの時代感覚を日本の常識として捉えてきたために世界の常識を無視してきた。ゴルフは贅沢なスポーツだから平日1万円・土日祭日2万円が常識。一流コースはキャディ同伴・豪華昼食付18ホールストロークプレーが常識。競技ハンディは新ペリアが常識。ドレスコードこそゴルフの常識。ましてゴルフは我流が常識。専門教育など受けた者がいないのが常識となれば完全なガラパゴス島だ。日本の常識は世界では通用しない。世界で通用しないことが段々日本でも通用しなくなる現象をグローバル化ともいうが、グローバル化はIT化と共に進むから、情報鎖国してもネットが世界の常識を片っ端からバラしてしまうので止めることができない。

 

世界の資本主義社会は市場原理に基づく競争と淘汰の中で成長してきた。日本の資本主義は1940年に布かれた国家総動員法に基づく統制令の下に、戦後も競争と淘汰を避けて護送船団に護られ発展してきた。第一次安倍内閣が掲げた戦後レジームからの脱却とは、この護送船団の打破を意味したが正しく理解していた人は余りいなかったようだ。TPP交渉が始まってようやく「日本の常識、世界の非常識」の意味が解り始め、安倍内閣の支持率も安定してきた。極東の孤島から世界に飛び出した企業や人材は競争と淘汰の中で逞しく成長していったが、護送船団に護られたり情報鎖国に閉ざされていた企業や人材は今や絶滅の危機を迎えている。ガラ系とは変化に対応できない絶滅種をいうようだ。