マネジメントゴルフの凄さ

1月30日米国サンディエゴ郊外のトーリーパインCCで行われた「ファーマーズ・インシュランス・トーナメント」の決勝最終ホールで物凄い光景がみられた。
最終組の前を回っていたババ・ワトソンがバンカーからピン上5メートルの難しいところに寄せ、その難しい下りパットを決めて16アンダーとし、優勝を殆んど手中に収めたかに見えた。最終組のフィル・ミケルソンは14アンダーで最終ロングホールの第二打を池の手前にレイアップして、終始ババ・ワトソンの様子を見ていたが、さすがに第三打を直接カップインしてプレーオフに持ち込む意欲を断たれたかにも見えた。

 

ところがミケルソンは打順が来るやグリーンまで歩いて来てどこにボールを落とせばカップインするか丹念に調べているではないか。じっくりとグリーン面を観察し、落とし所を見定めたうえでキャディーを呼んでピンを持って立たせ、ショットし終わったらすぐピンを抜くように命じているようである。72ヤードのアプローチショットを絶対カップインさせるという気迫に満ちた雰囲気がみなぎり、ミケルソンの真剣な様子に大観衆は水を打ったように静まり返って固唾を呑んだ。二打差をつけて待ち受けるババ・ワトソンも、きっと心臓が止まる思いがしたのではないか。

 

いま世界ツアーではピンポイントでターゲットを狙ってくるほど精緻なゴルフをしている。現代のゴルフは徹底したマネジメントサイエンスに基づいてヤード刻みに距離を測定し、コースやグリーンに関する情報を収集し、スピンコントロールされた変幻自在の弾道を放って戦略的に挑戦する。だからミケルソンの最終ホールのプレーは単なるギャラリーを沸かせるスタンドプレーではない。本人はもちろんババ・ワトソンもギャラリーもテレビ視聴者も、全員がマネジメントされたショットの成功確率を知っているから見守ったのである。

 

日本が情報鎖国している間に世界のゴルフはどんどん進化してしまった。あんなに保守的だった英国や南アフリカのゴルフもどんどん米国の科学技術ゴルフを導入しているし、韓国のゴルファーも日本の上空を通過して直接米国に渡って現代ゴルフを学んでいる。先週の「ファーマーズ・インシュランス」一日目、二日目とも韓国人選手が首位の座を窺っていたことも、日本人選手が二人とも予選落ちしたことも、どうやら偶然とはいえない気がする。日本のゴルフに明治維新が起きたと思って改めて世界に目を向けてショットすれば、きっと文明開化の音がするに違いない。

 

成長著しい韓国プロ

2010年マスターズで韓国勢の活躍は素晴らしかった。アンソニー・キムは米国籍ではあるが、彼も含めると上位10名中3名が韓国人だった。彼らは強いだけでなくプレーマナーの良いことと、常に堂々としていることに感心させられる。彼らは何処で何を学んであのようなプロになったのか興味は尽きないが、K.J.チョイなどは敬虔なクリスチャンで、ボビー・ジョーンズと同じように常に「祈りの人」であることは良く知られている。そのK.J.チョイが米国中から集中砲火をあびた手負いの虎・タイガー・ウッズを四日間にわたり影武者のように支えた姿は、まさに「騎士道精神」を感じさせる美談としてマスターズ史に残るのではないか。

 

偶然か神の哀れみか、傷だらけのタイガーは米国ツアーでも屈指の人格者といわれるK.J.チョイと四日間プレーできてよかった。予選二日間は委員会の配慮があったとしても、決勝ラウンドは成績順に組み合わせが決まるから、よほど実力があるか神の意志が働かない限りありえないことだ。三日目が終ったとき、最終日もK.J.チョイと回ることが決まって、タイガーは本当に嬉しそうな顔で握手を求めていたが、表情は孤立するタイガーの心境を表わしているようにもみえた。PGAツアーは何といっても未だ白人中心社会であるから、アジア・アフリカの混血タイガー・ウッズに対する風当たりは相当強いはずである。同じアジア人のK.J.チョイが、タイガーの風除けのようにして堂々とプレーする姿と毅然とした態度は、まるで風神・雷神のようにも見えて頼もしくも思えた。

 

ミケルソンに対する万雷の拍手とスタンディングオベーションはマスターズという舞台にふさわしいものだった。ウッズに対する冷静な拍手はマスターズの歴史と伝統に支えられる品格を感じさせるものだった。K.J.チョイはサンデーバックナインに入って優勝するかもしれない勢いを見せたときには少し注目されかけたが、多くはウッズの脇役として時々画面に映る程度だった。今回のマスターズでK.J.チョイが果たした役割をどれだけの人が評価したか分からないが、彼に絶大な拍手を贈り心から感謝したのはタイガー・ウッズではなかったかという気がしてならない。もし映画祭のように助演賞が与えられるとすればK.J.チョイが最有力候補になるだろうが、一見スキャンダルに汚されそうになった2010年マスターズも、例年に負けない内容のトーナメントとして幕を閉じた。21世紀はアジアの時代といわれているが、今後アジア太平洋ツアーを支えるのは日本のプロではなく、韓国のプロに違いないという印章を強く受けたのは、私一人ではなかったかもしれない。

 

ミケルソン優勝の意味

2010年度マスターズはフィル・ミケルソンが16アンダーで優勝したが、今年のマスターズはむしろゴルフ以外の面で大きな関心が寄せられていた。
今年になってタイガー・ウッズの不倫問題が発覚し、大変なスキャンダルとなって世界中大騒ぎとなり、しまいにゲームソフトまで売り出される始末。たまりかねたウッズはマスターズまで全試合を休まざるを得なかったことは、ゴルフをしない女子供でも知っていた。ゴルフ帝王タイガー・ウッズのスキャンダルは米国大統領クリントンのとき以上に大騒ぎだったかもしれない。

 

一方フィル・ミケルソンは典型的な白人プロテスタントで、真面目なうえ家族を大切にすることで知られている。奥さんがガンと闘っており、昨年からピンクリボンをつけて試合に出ていたが、多くのプロ仲間もピンクリボンをつけて奥さんの回復を祈ってくれていた。アメリカゴルフ界の多くの白人たちは、黒人タイガー・ウッズに王座を奪われて、白人ミケルソンに何とか王座を奪い返して欲しいと思っていたはずだ。ウッズとミケルソンは米国でも人気を二分するライバル同士のうえ黒人と白人、不品行と品行方正、仏教徒とキリスト教徒という具合に余りにも対照的だから本人同士以上に周囲の関心が高まったのは無理のないことといえる。

 

アメリカの白人社会、特にプロテスタント社会にとって、ゴルフは聖地セントアンドリュウスから伝わる神聖なるゲームであるがゆえに、異教徒や異民族に汚されることは不愉快千万なことなのだ。モンゴル人朝青龍に日本の伝統思想や横綱の名誉が汚されたとして大騒ぎした日本と同じ問題と考えられる。米国によらず世界がグローバル化して、異教徒や異民族が同じ社会で生きてかなければならなくなると、こうした問題が次々起こり対応を誤れば紛争や戦争に発展しかねない。

 

マスターズが始るまでは試合の途中何かハプニングが起きやしないか心配する人も多かったが、知る限り何事もなかったようだし、マスターズではパトロンと呼ばれる観客も素晴らしいマナーで試合を盛り上げていた。ミケルソンはもちろんウッズにも惜しげない拍手を贈り、ウッズ自身「私を温かく迎えてくれたパトロンの皆さんに感謝します。」と語っていた。ミケルソンが優勝して安堵した人も多いだろうが、本当は一番安堵したのは優勝できなくても無事復帰できたタイガー・ウッズ自身だったに違いない。